DX CONSULTING
DXコンサルティング事業
全社戦略/マーケティング領域における
戦略立案から組織・業務・DXデザインまで総合的な
コンサルティングサービスを提供します。

戦略コンサルティング
STRATEGY CONSULTING
全社戦略/マーケティング領域における戦略立案から
組織・業務・DXデザインまで
総合的なコンサルティングサービスを提供します。
コンサルティングの特徴
弊社の支援領域は、戦略コンサルティング、テクノロジーコンサルティング、オペレーションコンサルティング、デジタルイノベーションまでに対応しており、一気通貫のサービス提供が可能です。
各ソリューション領域にて独自の方法論・メソッドを数多く保有しています。多くの実績に裏打ちされた経験や知見、実務家や研究者と協働した新たなメソッドの開発等を積極的に行っています。
企業経営にとってDXへの投資は経営手段の一つであり、DXにより事業成長、効率化、品質向上に寄与するといった経営者の目線を大切にします。
コンサルティング全体像
構築・計画策定
時代や状況の変化や技術の急速な進歩により、
企業が長期ビジョンを構築することはますます難しくなっています。
プロビズは、「構造分析」「構造設計」「実行計画策定」の3つの段階を通じて、
長期ビジョンの構築をサポートします。


M&Aファイナンシャルアドバイザー
M&A FINANCIAL ADVISER
企業の 合併・買収(M&A) において、 財務・戦略面から助言を行う専門家 です。
買い手・売り手の双方、またはどちらか一方の立場でM&Aの成功をサポートします
コンサルティングの特徴
クライアントの目的に応じた最適なM&A戦略を策定し市場調査や業界分析を通じて、買収・売却の適切なタイミングを提案します。
M&Aの対象となる企業を選定し、候補先とのマッチングを実施、条件交渉をサポートします。双方にとって最適なディールを成立させます。
最終的な買収契約の締結をサポートを行い、M&A後の統合作業(PMI:ポスト・マージャー・インテグレーション)に関するアドバイスをします。
M&A仲介との違い
M&A FAとM&A仲介は、役割が異なります。


M&A FAを活用するメリット
- ・ 専門的な戦略アドバイスを受けられる
- ・ 適正な企業価値を把握し、最適な取引条件でM&Aを進められる
- ・ 交渉をプロに任せることで、経営者が本業に専念できる
- ・ デューデリジェンスを通じてリスクを最小化できる
グローバル戦略コンサルティング
GLOBAL BUSINESS
日本企業の持続的成長を実現するための
グローバル戦略と海外展開支援
コンサルティングの特徴
海外事業の戦略立案にあたっての現地調査を含む分析からクロスボーダーM&Aを含む進出支援をトータルで支援します。不足する人的リソースについて柔軟に対応する体制で貴社の海外戦略を支援します。
欧米や東南アジアに向けて、現地の文化やメディア事情をよく知るパートナーと海外プロフェッショナルスタッフがタッグを組み、貴社のグローバル化支援のため、海外PR・マーケティングを支援します。
海外子会社を決算・ガバナンス管理(事業と財務)を適切に行い、企業グループ全体の価値向上に向け、親会社、子会社(現地法人)それぞれの視点で可視化し守りの体制構築を支援します。
海外事業の状況を踏まえて、グループの全体最適視点から戦略的な組織再編判断と再編戦略を描き、現状認識からオプション設計、撤退実務までトータルで支援します。
クロスボーダーM&Aの豊富な経験を有するプロフェッショナルチームとともに、国内M&Aと同様、クライアントのクロスボーダーM&Aに対してワンストップで支援し、成功に導きます。
主な海外拠点ネットワーク
プロビズやプロフェッショナルチームの持つ
国内・国外双方のネットワークで、
企業に合った海外展開をトータルで支援します。


テクノロジーコンサルティング
TECH CONSULTING
パートナーを含めた延べ3,000人の
プロIT人材と最新のテクノロジーによって、
お客様が持つIT資産を最大限に活かし、
ビジネス価値を高めます。
コンサルティングの特徴
モダナイゼーション(刷新・移行)
古い業務システムやオンプレミス環境を、
最新のクラウドやSaaSへ移行
コスト削減・セキュリティ向上・メンテナンス負担の軽減を実装します。
クラウド導入(AWS, Azure, Google Cloud など)ネットワーク・サーバー環境の最適化とセキュリティ強化を行います。
フォーメーション)の推進
企業の業務プロセスをIT化し、生産性向上を図りAI・RPA・データ分析を活用した業務自動化を検討します。
ERP(基幹業務システム)、CRM(顧客管理システム)などの導入支援業務に特化したオーダーメイドのシステム開発を実行、支援します。
経営課題に合わせたIT戦略の立案や技術選定や投資計画の策定を行います。
情報セキュリティの強化(ゼロトラスト、SOC、EDRなど)サイバー攻撃対策・内部統制の改善を実施します。
DXビジョン&ロードマップ構築・推進支援コンサルティングの全体像
テクノロジーコンサルティングは、デジタル技術を活用して
企業の業務効率や顧客体験を向上させるための支援を行います。
業務プロセスの分析からデジタル戦略の策定、最新技術の導入、組織文化の変革、
人材育成までを包括的にサポートし、企業の競争力を強化します。


DX戦略・ロードマップ策定の対象となる
4つのDX領域
DXビジョン&
ビジネスモデルDX
「デジタルディスラプション」を視点に、業界を変革する商品・サービスの開発や、それに対応する事業戦略を推進します。
マーケティングDX
デジタルマーケティングの現状診断から戦略策定、デジタル技術を活用した仕組み構築を行い、競争優位性を確立します。
マネジメントDX
オペレーションDX
デジタルツールとハイブリッド戦略を活用し、業務効率化と生産性向上を図ります。
HRDX
人事データの解析を通じて、人材活躍に向けた仕組みを最適化し、未来を共に目指せる人材の育成を進めます。
システムインテグレーション
SYSTEM INTEGRATION
IT戦略・グランドデザインの策定から開発、運用、
保守までワンストップで提供し、
クライアントのDX推進を支援します。


01
幅広いシステム開発領域
多種多様なニーズにお応えしたシステム開発の対応
システム開発
●PHP ●Python ●Java
●CSS ●JavaScript ●HTML5
●Ruby ●Nodejs
インフラ
●AWS ●Apache ●GCP
●Ngix ●Vwware ●Chef
●docker ●Ansible
R&D
●VUI ●AI ●機械学習 ●IoT
開発スタイル
●ウォーターフォール
●アジャイルハイブリッド
●アジャイル
制作事例
- 大手企業向け社内管理プラットフォーム
- 大手企業向け業務改善システム
- 金融機関向け業務支援ソリューション
- 金融機関向け顧客情報管理システム
02 最新のフレームワークを活用した開発力
弊社ではクライアント企業のご要望に応じ、
アジャイル型、ウォーターフォール型、プロトタイプ型、
アジャイル+ウォーターフォールのハイブリッド型等、
最適な開発手法をご提案します。
アジャイルスクラム開発
アジャイル開発の一手法で、チームのコミュニケーションを重視し、スプリントを反復しながら柔軟に対応可能な開発手法です。ウォーターフォールとのハイブリッド型など、最適な手法をご提案します。

この体制のメリット
- 機能要件確認から実装テストまで開発を素早く進めることができる。
- スプリントごとに、実際に動作するソフトウェアを確認できる。
- 要件を優先順位付けした「バックログ(スプリントプランニング)」を作成。
要件変更に柔軟に対応可能。 - 最低限の要件が揃った段階で、早期のプロダクトリリースも可能。
ウォーターフォール + アジャイルスクラム
システム開発における手法である「ウォーターフォール開発」と「アジャイル開発」を組み合わせた手法です。それぞれの開発手法の弱点を補い、良い部分を掛け合わせた開発モデルとなります。

この体制のメリット
- ウォーターフォールモデルの弱点とされる「開発中の要件変更」「実行(テスト)に基づく臨機応変な改善」などを克服するため、各要所でのフィードバックをシステム開発工程の一連の流れに予め組み込むことで変更対応を計画的に実施することができる。
- アジャイル開発のメリットであるリストを最小に抑えることを目的としてプロジェクトを小さい単位で計画し設計、実装、テストを行うことで実現できる。
- プロジェクトにあった開発工程の順序にすべくウォーターフォールモデルとアジャイル開発のそれぞれのメリットを掛け合わせててオーダーメイドで計画を立てられる。
ラボ(ストック)型開発
案件に応じた専任の要員で開発チームを編成し、一定期間(通常、半年から1年)の契約を結び開発する形態です。アジャイル型開発を通して柔軟に対応を行うサービスです。
メリット
- 仕様変更に柔軟に対応できる
- 短期間でリリースできる
デメリット
- 開発の軸がブレやすい
- 長期的なスケジュールが立てられない
受託(フロー)型開発
要件を明確に定義した上で、必要なメンバーを編成し、開発をスタートする形態です。上流工程から下流工程まで計画的に開発を進めるウォーターフォール型に適したサービスです
メリット
- 仕様変更に柔軟に対応できる
- 短期間でリリースできる
デメリット
- 開発の軸がブレやすい
- 長期的なスケジュールが立てられない
03 潤沢なエンジニアリソース
開発エンジニア、クリエイター、インフラエンジニア、その他 ITプロフェッショナルを有しているため、
クライアント企業の開発要望に適した人材を迅速に提供することが可能です。
各分野に精通した人材が集まっているので、シームレスに、かつスピーディにサービス開発が可能です。




